Commons(共有地)というとCreative Commonsを思い出すけれど、
Commmons(m3つ)という音楽レーベルが坂本龍一さんとエイベックスで共同設立されていたり
ざ・こもんずなるジャーナリズムブログができていたり
Commons(共有地)というとCreative Commonsを思い出すけれど、
Commmons(m3つ)という音楽レーベルが坂本龍一さんとエイベックスで共同設立されていたり
ざ・こもんずなるジャーナリズムブログができていたり
Posted at 03:35 AM | Permalink | Comments (0)
●Opensource socialbookmark: Slynkr
Sunがソーシャルブックマークをオープンソースで公開
Diggやdel.icio.usに似たソーシャルブックマークシステムをSunがJavaで実装
。。。の発表を受けてジャンル別一個ずつピックアップしてみました。
●Opensource blog: Wordpress
(WordPress.comはオンラインブログサービスで、別物です)
オープンソースのブログ・ツール「WordPress」って知ってますか?
WordpressMU導入事例ってこんなにあったのね!
「New York Times(walkthrough.nytimes.com)」「Wall Street Journal(blogs.wsj.com/law)」
「Reuters(blogs.reuters.com)」「Le Monde(lemonde.fr/blogs)」
「NASA(center.arc.nasa.gov)」「Harvard大学(blogs.law.harvard.edu/home)」
「MIT(news-libraries.mit.edu/blog)」
●Opensource search engine: Hakia
グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る
●Opensource ad server: OpenAds
●Opensource DB: wikidBASE
Posted at 03:05 AM | Permalink | Comments (0)
Today, we're pleased to announce the launch of Web History, a new feature for Google Account users that makes it easy to view and search across the pages you've visited. If you remember seeing something online, you'll be able to find it faster and from any computer with Web History. Web History lets you look back in time, revisit the sites you've browsed, and search over the full text of pages you've seen. It's your slice of the web, at your fingertips.
個人的にはこういうことされるのあまり好きではないのだが、Google launches “Web History”
ということで
人によっては非常に感謝しているもよう。
「世界中の情報を集めるということは個人情報も集める」とEric Schmidtが言っているようにどんどんGoogleに情報は集まって行く。それを我々は恐れるべきなのか。どこまで恐れるべきなのか。
Google CEO Eric Schmidt: ‘all world’s information includes personal information’
Response to Eric Schmidt Wired Interview: Should Consumers be Afraid of Google's Control?
Posted at 01:48 AM | Permalink | Comments (0)
Broadband Mechanics ready to pitch more flexible SNS for business clients
Marc Canter氏のインタビューがJapan Timesに載っていた。
この夏、「People Aggregator」を使った企業向けSNSを日本で展開するという。
PeopleAggregator.comにプレゼン資料も載っている。
People Aggregatorとは?>TechCrunchに詳しい記事が載っていた。
おそらく最も重要なことは、 PeopleAggregatorが、ソフトウエアをホスティング型で提供し新しいソーシャルネットワークを作成出来るようにしてくれることであろう。来 月の後半には、自社ホスティングを希望する企業を対象に、ソフトウェアのダウンロードを提供する。ラインセンスは非営利団体は無料、そして、商業企業には 費用(システムをうまく収益化できた後に、一回払い)がかかる。
このことがどういう意味かといえば、特定のアカウントに時間とエネルギーを費やしたという理由だけで一つのサービスに縛りつけられる代わりに、新し いソーシャルネットワークに入ったり、また、出ていったりが簡単にできるようになるということである。もし、Canter氏のビジョンが成功すれば、一つ に集約されたデータベースやサービスに翻弄される代わりに、特有のスタイルや機能を持ちながら互換性を備えるソーシャルネットワークが数え切れないほど増 殖することになるだろう。
現在はLiveJournalかFlickr IDを使ってPeopleAggregatorにログインでき、LiveJournal、Xanga、または、Blogger API、Atom APIやMetaweblogs APIを利用できるシステムであればどこにでも自動的にクロスポスト(投稿)ができる。最近、Microsoftは、新しいオープンアイデンティティ (ID)管理標準を「CardSpace」と改名することを発表したが、これもPeopleAggregatorによりサポートされる予定の多くのID管 理標準のうちのひとつである。Canter氏は、MySpaceは困難であるが、AOL、Yahoo、Beeboは近々加盟することになるだろうという。
2006年6月28日の記事だから、ちょうど一年前にあたる。
"How come (the person) has to upload them again? (It's) a matter of convenience. It's also a matter of rights," he said.
A SNS enables users to put up personal pages that can contain blogs, photos and videos, which are usually locked into that site.
サービスに入るたびにプロフィールを入れ直したり友達を登録し直したり
色んなIDができたりする不便を是非是非なくしたいと思っている身としては激しく共感。
ただ、提携サービスが必要な中例えばMIXIは
A spokeswoman for mixi Inc., a major Japanese SNS, said it does not offer a service that allows data in profile pages to be moved to other sites, although it is technologically possible.
"We don't see any needs or wants from users so far, and we haven't thought about doing that," she said.
プロフィールを他のサービスにインポートさせることは技術的には可能だがさせることは考えていないという。
広まってくれることを望みます。
Posted at 08:42 AM | Permalink | Comments (2)
以前インタビューさせて頂いたHoward Rheingold氏がビデオを制作中。
自らYouTubeにアップしたのがこちらです。
Posted at 09:30 AM | Permalink | Comments (0)
Digg Flash API Contestのファイナリスト10人が公開されている。
DiggCityが2267Diggで一位。
最新&人気な10個の記事をビルで表示。
どの記事がどれだけdiggされたかをタイムラインで追うことができる。1383diggで二位。
Digg Chartsが1383Diggで二位。
人気記事を比較できるグラフ。記事の人気の推移を時間軸で表示。
Posted at 09:12 AM | Permalink | Comments (0)
先日ID統合の話をブログに書いたけれどInternet Identity Workshopなんていうワークショップがあったとは知らなんだ。
Flickr Photo Credit: Thermistor (click link to see full view of map)
Posted at 08:39 AM | Permalink | Comments (0)
マッキンゼーがSecond Life内ビジネスコンテスト、賞金US$20,000を開催。
Posted at 08:33 AM | Permalink | Comments (0)
先週はFacebook Platformのローンチが英語のブログ界の話題をかっさらってました。
Facebookを3rd party applicationが利用できてmonetizeもできるということ。
まずは今更ながらGigaomの実況中継から。
“Every once in a while a platform comes along that allows people to build a completely new application — sometimes even starts new industries,” is Zuckerberg’s message.
これはよろしいですな。自分で好きな広告を入れることができ、広告収入を自分で確保することができる。Third-party applications won’t be treated like second-class citizens on Facebook, he says; users can add them to their profiles and drag them and drop them to their content. Applications can use Flash, JavaScript, and Silverlight if a user approves them. Outside applications can issue unlimited notifications to users, and fit into the Facebook environment by accessing a “friend selector” that spits out each users’ connections.
Now Zuckerberg says you can serve ads on your app pages and keep all the revenue, sell them yourselves or use a network, and process transactions within the site, keeping all the revenue without diverting users off Facebook.
3rdパーティはMicrosoft, Amazon, Slide, RockYou, Box.net, Red Bull, Washington Post,
Project Agape, Prosper, Snapvine, iLike, PicksPal, Digg, Plumを含む60社。
Facebook is giving an unprecedented amount of access to developers. The API would allow, for example, a third party to recreate Facebook Photos, the most used photo application on the web. Users could then remove the default Facebook Photos and install the third party version instead.
をを、是非VOXもこのようにして頂きたく。。。
Applications can serve their own ads and/or conduct transactions with users. Ads can basically be shown anywhere that Microsoft ads are not currently shown.
There will be a special applications area on Facebook where users can browse and add third party apps. But there is also a crucial viral component - when a friend adds an application, it is noted in their news stream on their profile. Clicking on the item brings you to the app, where you can add and/or interact with it yourself.
なるほど。applicationのsocial化だ。
Users will also be adding applications to their site, where others can click and add it to their own profile. The apps will essentially look like any other Facebook application.
developers get deep access to
Facebook’s twenty million users,だけでなくFacebook also becomes a rich platform
for third party applicationsというwin win構造になっている。
Notes from Zuckerberg Keynote:
Facebook is growing 3% per week, which is 100,000 new users per day.
The fastest growing demographic is the 25 and up age group.
50% of registered users come back to the site every day.
Talking about how Facebook opened up registrations last year, and launched News Feed.
Facebook is generating more than 40 billion page views per month. That’s 50 pages per user every day.
6th most trafficked site in the U.S.
More page views than eBay. Says they are targeting Google next.
Applications: photos, groups, events. Plug into profiles. Use all the real connections people have
Their photos app is by far the number one photo site on the internet.
Events: similar story. 3x more ppeople invited to events thru facebook than evite.
Says these apps work so well because of the “social graph” - a network of connections through which people share information with friends.
The news feed feature in particular allows information to be pushed out through the social network to more people, faster than any time in history.
Deep intergation, significant freedom to monetize via ads and transactions.
One start-up, which claims to have had its best day ever (using the sign-ups, traffic and growth as metrics), has had to add server capacity twice to keep up with demand that is being generated by the Facebook community, and they are still scrambling to add more capacity, emailing contacts to get some extra servers.
●じゃあ実際どんなthird party appsがあるのかというとFacebook Platform: 30+ Awesome Applications for Facebook
third
partyアプリの一番人気は音楽のiLikeで40,000人のFacebook usersが使っているようだ。
ローンチ後10時間で10,000人が、3時間で更に10,000人が利用。100人/分で利用者が増えている。
競合 MOG も人気で5位だが3,000人が利用。
Causes On Facebookはトップ20に入っていて1,000人が利用.
●ジェネレーションギャップの問題は常にあるものです。Facebook generations
●さて、SilverlightとPopflyの記事をずっと書き損ねてますがPopFly and Facebookということで
どんどん使われているようですね。
Today we saw another great use of Silverlight and Popfly with Facebook.
5/30追記:
●Prediction: Facebook will be the largest social network in the world
Posted at 08:29 AM | Permalink | Comments (1)