Where 2.0 Ignite & Launchpad Schedule
DopplrやSwivel等おなじみのサービスが出ていますね。
Web2.0Expoにも来ていたFatdoorはやっとローンチしたようです!
« April 2007 | Main | June 2007 »
DopplrやSwivel等おなじみのサービスが出ていますね。
Web2.0Expoにも来ていたFatdoorはやっとローンチしたようです!
Posted at 07:32 AM | Permalink | Comments (0)
CBS announced late yesterday that they have snapped up the popular music site Last.fm for a reported $280 million. But fear not Last.fm fans, the site will retain the present management team and its own separate identity.
Music site Last.fm bought by CBS
largest-ever UK Web 2.0 acquisition.
イギリスでのWeb2.0企業買収では最大規模。
アメリカだとNews Corp の MySpace 買収金額が $580m
GoogleのYouTube買収金額が$1.65bnなどがある。
6/1追記
Posted at 07:28 AM | Permalink | Comments (0)
YouTubeが新しいビデオプレイヤーを発表する日が近いと言われており、
かれこれ一週間そんな様相の物を見つけてしまった人がそこかしこに。
Google Operating Systemがアップしたスクリーンショットが こちら
Google Blogoscopedも 色々スクリーンショットをアップしているもよう
video recommendationとしてたくさん下に出ている。
Posted at 04:02 AM | Permalink | Comments (0)
Coca-cola社がSecondLifeに参入したがあまり人がこなかった。
勇んで参入する人も多いが、ただ店を開いてもゴーストタウンをまた一つ作るだけ。
じゃあどうすればよいか。是非原文を。
-- Joseph Jaffe, president-chief interrupter, Crayon
-- Mark-Hans Richer, marketing director, Pontiac
-- Giff Constable, VP, Electric Sheep
-- Michael Donnelly, director-global interactive marketing, Coca-Cola Co.
Posted at 03:42 AM | Permalink | Comments (0)
Commons(共有地)というとCreative Commonsを思い出すけれど、
Commmons(m3つ)という音楽レーベルが坂本龍一さんとエイベックスで共同設立されていたり
ざ・こもんずなるジャーナリズムブログができていたり
Posted at 03:35 AM | Permalink | Comments (0)
●Opensource socialbookmark: Slynkr
Sunがソーシャルブックマークをオープンソースで公開
Diggやdel.icio.usに似たソーシャルブックマークシステムをSunがJavaで実装
。。。の発表を受けてジャンル別一個ずつピックアップしてみました。
●Opensource blog: Wordpress
(WordPress.comはオンラインブログサービスで、別物です)
オープンソースのブログ・ツール「WordPress」って知ってますか?
WordpressMU導入事例ってこんなにあったのね!
「New York Times(walkthrough.nytimes.com)」「Wall Street Journal(blogs.wsj.com/law)」
「Reuters(blogs.reuters.com)」「Le Monde(lemonde.fr/blogs)」
「NASA(center.arc.nasa.gov)」「Harvard大学(blogs.law.harvard.edu/home)」
「MIT(news-libraries.mit.edu/blog)」
●Opensource search engine: Hakia
グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る
●Opensource ad server: OpenAds
●Opensource DB: wikidBASE
Posted at 03:05 AM | Permalink | Comments (0)
Today, we're pleased to announce the launch of Web History, a new feature for Google Account users that makes it easy to view and search across the pages you've visited. If you remember seeing something online, you'll be able to find it faster and from any computer with Web History. Web History lets you look back in time, revisit the sites you've browsed, and search over the full text of pages you've seen. It's your slice of the web, at your fingertips.
個人的にはこういうことされるのあまり好きではないのだが、Google launches “Web History”
ということで
人によっては非常に感謝しているもよう。
「世界中の情報を集めるということは個人情報も集める」とEric Schmidtが言っているようにどんどんGoogleに情報は集まって行く。それを我々は恐れるべきなのか。どこまで恐れるべきなのか。
Google CEO Eric Schmidt: ‘all world’s information includes personal information’
Response to Eric Schmidt Wired Interview: Should Consumers be Afraid of Google's Control?
Posted at 01:48 AM | Permalink | Comments (0)
Broadband Mechanics ready to pitch more flexible SNS for business clients
Marc Canter氏のインタビューがJapan Timesに載っていた。
この夏、「People Aggregator」を使った企業向けSNSを日本で展開するという。
PeopleAggregator.comにプレゼン資料も載っている。
People Aggregatorとは?>TechCrunchに詳しい記事が載っていた。
おそらく最も重要なことは、 PeopleAggregatorが、ソフトウエアをホスティング型で提供し新しいソーシャルネットワークを作成出来るようにしてくれることであろう。来 月の後半には、自社ホスティングを希望する企業を対象に、ソフトウェアのダウンロードを提供する。ラインセンスは非営利団体は無料、そして、商業企業には 費用(システムをうまく収益化できた後に、一回払い)がかかる。
このことがどういう意味かといえば、特定のアカウントに時間とエネルギーを費やしたという理由だけで一つのサービスに縛りつけられる代わりに、新し いソーシャルネットワークに入ったり、また、出ていったりが簡単にできるようになるということである。もし、Canter氏のビジョンが成功すれば、一つ に集約されたデータベースやサービスに翻弄される代わりに、特有のスタイルや機能を持ちながら互換性を備えるソーシャルネットワークが数え切れないほど増 殖することになるだろう。
現在はLiveJournalかFlickr IDを使ってPeopleAggregatorにログインでき、LiveJournal、Xanga、または、Blogger API、Atom APIやMetaweblogs APIを利用できるシステムであればどこにでも自動的にクロスポスト(投稿)ができる。最近、Microsoftは、新しいオープンアイデンティティ (ID)管理標準を「CardSpace」と改名することを発表したが、これもPeopleAggregatorによりサポートされる予定の多くのID管 理標準のうちのひとつである。Canter氏は、MySpaceは困難であるが、AOL、Yahoo、Beeboは近々加盟することになるだろうという。
2006年6月28日の記事だから、ちょうど一年前にあたる。
"How come (the person) has to upload them again? (It's) a matter of convenience. It's also a matter of rights," he said.
A SNS enables users to put up personal pages that can contain blogs, photos and videos, which are usually locked into that site.
サービスに入るたびにプロフィールを入れ直したり友達を登録し直したり
色んなIDができたりする不便を是非是非なくしたいと思っている身としては激しく共感。
ただ、提携サービスが必要な中例えばMIXIは
A spokeswoman for mixi Inc., a major Japanese SNS, said it does not offer a service that allows data in profile pages to be moved to other sites, although it is technologically possible.
"We don't see any needs or wants from users so far, and we haven't thought about doing that," she said.
プロフィールを他のサービスにインポートさせることは技術的には可能だがさせることは考えていないという。
広まってくれることを望みます。
Posted at 08:42 AM | Permalink | Comments (2)
以前インタビューさせて頂いたHoward Rheingold氏がビデオを制作中。
自らYouTubeにアップしたのがこちらです。
Posted at 09:30 AM | Permalink | Comments (0)