先日、CCについての記事を書きました。
CCライセンスをつけるのは簡単だけれど
その結果がどうなるのかをちゃんとわからずにCCライセンスをつけている場合って多いのでは?
という気が、最近しています。
上記記事の Texas case では、
" Creative Commons がCCライセンスをつけたときに起こりうることについて教育/説明責任を果たしていない "
というようなことを言っているようです。
CCとしてはなるべくわかりやすく、サイトを記述しているのだと思いますが
CC自体が簡単なようで難しい物であるため、
色々突っ込んでいくと難しいところもあります。
何かを公開するときは、その結果がどうなるのかをきちんと考えて行う必要があり、
そこは公開した結果起こりうることへの「覚悟」と
こういうことが起こってほしい!(もっと自分の作ったコンテンツが広まってほしいとか)
あるいはこれは避けたい!(自分以外が自分のコンテンツで儲けちゃったりしたらやだなとか)
。。。という「願い」があって初めて「自分にとって正しい」ライセンスが選べるのだと思います。
そもそも Creative Commons のよいところは「選択」することができることなのであって、
「選択」するにはそれぞれの選択肢を正しく理解しないと選択できません。
そんな中、 " Digital Inspiration " にこんな記事がありましたので、
ちょっと翻訳の上紹介したいと思います。
「猿でもわかるクリエイティブコモンズライセンス選択ガイド」
*************************************************************************************************
Others can do anything with my Flickr Photos as long as they give me credit.
クレジットさえ入れてくれるなら、自分の写真がどう使われても良い場合:
BY ライセンスを選びましょう。
*************************************************************************************************
Others can copy my personal videos, edit if they like or even distribute them on their own sites but should not sell the videos.
自分が作ったビデオが複製されても編集されても他のサイトで配布されても構わないが、
販売はされないようにしたい場合:
BY-NonCommercialライセンスを選びましょう。
*************************************************************************************************
Others can copy photos from my Flickr Gallery, use them on blogs but they are not allowed to edit or manipulate the photos.
自分の写真を複製されてもブログに掲載されても構わないが、編集/改変はされないようにしたい場合:
BY-NonDerivativeライセンスを選びましょう。
*************************************************************************************************
Other
are allowed to take my images and even manipulate them using Photoshop
but they should license their new creations under identical terms.
自分の撮った写真が使われたり、Photoshopで改変されても構わないが、
その再利用されたコンテンツは自分の撮った写真と同じライセンスで配布しないといけないようにしたい場合:
BY-ShareAlikeライセンスを選びましょう。
*************************************************************************************************
Others
can take my music albums and distribute them on their own sites but
they should neither modify the contents nor make any money out of my
music.
自分が作った音楽を他の人がサイトに掲載し、配布しても構わないが改変してはダメ。
そして、販売等お金儲けをするのもダメ。
BY-NonCommercial-NonDerivativeライセンスを選びましょう。
*************************************************************************************************
It is also suggested that you include a Creative Commons "Some Rights Reserved"
button on your site, near the licensed work. Alternatively, you can use
the "No Rights Reserved" button if you choose to dedicate your work to
the public domain.
CCライセンスを使う場合は "Some Rights Reserved" ボタンを、
著作権を放棄する場合は "No Rights Reserved" ボタンをそのコンテンツの近くに表示しておくとよいでしょう。
なお、下記には気をつけましょうという注意事項。
» Creative Commons licenses are all non-exclusive.
This means that you can permit the general public to use your work
under a Creative Commons license and then enter into a separate and
different non-exclusive license with someone else, for example, in
exchange for money.
あるCCライセンスで一般向けに公開したとしても、個別交渉で個別にライセンスを変更することができます。
(例えば特定の人には営利目的可にするとか。。。)
» Creative Commons licenses are non-revocable.
This means that you cannot stop someone, who has obtained your work
under a Creative Commons license, from using the work according to that
license.
CCライセンスで公開した場合、そのライセンスに則って他の人が利用をした場合
止めることはできません。
自分が選択したライセンスで、自分が公開したコンテンツに対しては
自分で責任をもつ必要がある。
だからこそ自分の選択したライセンスによってどんなことが起きるのかを
充分に想定してから選択する必要があるのだと思います。
坂本龍一さんも、先日行ったインタビューで「CCライセンスにしたい曲と、したくない曲がある」
というお話をされています。
仰る通り、何でもかんでもCCライセンスにすればよいのではなく、
CCの正しい理解と正しい運用が広まれば。。。と思います。